現場でも屋外でも高音質なマキタのラジオをご紹介します。現場だけでなく事務所にも設置してあります。どこでも使えるのがこのスピーカーのいいところ♪
見た目が頑丈そうなGショックな雰囲気も好みです。そして何よりいいのが、バッテリーが各種道具と共通なこと。Bluetooth(ブルートゥース)付きのもあるので用途に合わせて、業種により使い勝手のいいものをチョイスしてください。
掃除機でも人気ですよね、マキタ。電動工具のみならず、身近な存在になりました。現場っぽいデザインのものから、ちょっとスタイリッシュになってデザイン面もぐっとオシャレになってきています。
|
現場でも流行りの最先端道具を持っていると話題に上がります。「MR108」は2016年に発売されましたが、先行モデルの「MR103」と見た目は大きな変化はありません。でも中身が変わったんです。
●ワイドFM対応
ワイドFM機能が追加されたことで、AMの電波が悪いところでもラジオを聴くことができるようになりました。
●大型スピーカー搭載
アルミのスピーカーコーンとコイルフレーム採用をしたことで、とてもクリアな音質が実現されっました。大型径級アルミコイルを採用したこととで、低音域が迫力のあるものに。
↓こういうのもあるよ
|
●Bluetooth
Bluetooth機能が追加されましたね。スマホなどと接続して、自分の好きな音楽をかけたりできるのがいいですね。スピーカーとしても機能するので、使い方によってはすごく便利なのかも(使ったことがないのでわからない)。
●対応可能なバッテリーが増えた
これは重要です。「10.8V」のスライド式バッテリーに対応可能!「18V」と「14.4V」のリチウムイオンバッテリーに対応可能!「7.2V」と「10.8V」の差し込みバッテリーにも対応可能!
|
バッテリーがどれでも使えてしまうところが、めちゃくちゃ便利なのがオススメな理由です。
●バッテリー式
マキタのスピーカーの特徴の一つ、バッテリー式。コンセントにもつなげることはできますが、やはり現場にコンセントがないことも。事前に充電しておくことでいつでもどこでも使えます。
●防水・防塵
現場の声が詰まってますね!過酷な環境でも使える「JIS防水保護等級4相当の防水機能と防塵機能」!軽量ボードや木くずの粉塵をものともせず、タフですね、まるで現場で働く人のように!防水に関しては本体だけでなくスピーカーも!湿気の影響を受けにくい作りのため、音質に影響しにくいんだとか。わざわざ雨ざらしにすることはないと思いますが、急な雨や多湿の環境下でも耐えてくれるかわいいヤツです。
●耐久性
マキタのスピーカーは、Gショック的な外見にふさわしく、とってもに頑丈。本体は硬質の樹脂で覆われています。本体の前後は柔軟性のあるエラストマー製のバンパーで覆われています。ラジオにバンパー。スピーカーにバンパー。聞きなれないですが、このバンパーが衝撃を吸収してくれるため、ハードな現場にも耐えてくれるんですね。
●操作性
ボタンが少なく、基本的には電源をいれればOKというシンプルな作り。今の電子機器は操作に慣れるまでに時間がかかりますが、昔人間でも現場でラジオを聴くだけならすぐになれると思います。もしも操作方法がわからなかったら、スマホですぐに検索できるし、現場にいる若い子に聞いたらOKでしょう(笑)
ッテリーがどれでも使えてしまうところが、めちゃくちゃ便利なのがオススメな理由です。
●現場
当たり前ですが、現場で使う目的で開発されていると思います。電動工具メーカー、現場思いの開発大好きです。ほこり・粉塵・雨・風・機械音・・・たくさんの障害があったとしても、タフに働いてくれる現場のパートナーになってくれるでしょう!
●キャンプ
キャンプに行くときラジオがあると寂しくありません(笑)今の時代、山の中にいようが海の上にいようが電子機器を駆使すれば、どこにいても動画は見れるし誰かとつながることができよ世の中ですが、キャンプのときくらいラジオだけにしてもいいのかな、と思うところがおすすめの理由です。もちろん、山・川・海でタフに活躍してくれるからこそおすすめです!
●いざというときの防災グッズ
防災グッズにラジオの備えはありますか?日ごろからたくさんのマキタの電動工具に囲まれていると、常にどれかしらのバッテリーが充電されています。万が一、災害が起きても道具が保管されている倉庫のシャッターさえ開けられれば、そこは防災グッズだらけ♪どの道具も災害時に役立つと思います。
電気が止まってもしばらくはしのげそう。ライフラインが再開したら急いで充電ですね。そんなこと考えたくもないですが、偶然にも、昨夜2021年2月18日早朝に愛知県を震源とする震度3の地震がありました。このまま何もないといいな。
備えあれば患いなし。
スポンサーリンク
コメント